商工会連合会からのお知らせ

「内定者・就職希望者のための社会人準備セミナー&交流会」のご案内【2023.11.08】

岩手県では、大学生等の早期離職を防止することを目的に、就職が決まった内定者や来春の就職に向けて就職活動をしている方を対象として、社会人準備セミナー&交流会が11月16日(木)、11/21(火)にアイーナで開催されます。
新社会人として、スムーズに船出できるように、知っておくと安心なビジネススキルが学べるセミナーになっております。
詳細につきましては、以下のリンクよりご確認ください。
内定者・就職希望者のための社会人準備セミナー&交流会サイト

同じ地域に就職する同世代と一緒に学び、地域同期を作りましょう!
この機会に是非ご参加ください。

いわて就職マッチングフェアⅣのご案内【2023.10.20】

県内企業と学生とのマッチング及び岩手県内への定住・定着を促進するため、「いわて就職マッチングフェアⅣ」、「2023グローバルキャリアフェアin岩手」が併催で11月18日(土)13時からツガワ未来館アピオにて開催されます。
詳細につきましては、以下のリンクよりご確認ください。
いわて就職マッチングフェアⅣ関係サイト

創業カフェinもりおか開催の案内【2023.10.17】

本セミナーは、対面だけでなくオンラインでも受講できる形式で、実際に創業した事業者の事例発表や創業支援施策の案内などが行われます。

就職氷河期世代の方々への各種施策等のご案内【2023.10.02】

厚生労働省ではバブル崩壊後の1990~2000年代、雇用環境が厳しい時期に就職活動を行い、現在も様々な課題に直面している方々(就職氷河期世代)の支援を行なっています。
詳しくは、以下のリンクよりご確認ください。

厚生労働省特設サイト 就職氷河期世代の方々への支援のご案内
岩手労働局 就職氷河期世代専門窓口のご案内

岩手県最低賃金が改正されます!【2023.09.28】

岩手県最低賃金が、令和5年10月4日(水)から時間額893円となります。
■岩手県内で働くパートタイマー・アルバイト等を含む全ての労働者に適用されます。
■賃金額が、時間額893円を下回っている場合は、発行日以降の賃金額が893円以上となるよう是正する必要があります。
■岩手県最低賃金の他、特定(産業別)最低賃金にも、ご留意ください。
■最低賃金の改正に伴い、業務改善助成金制度の拡充を図っておりますので、積極的にご活用ください。
 
 詳細及び支援策等については、以下のリンクよりご確認ください。
岩手労働局HP/労働基準部賃金室担当(令和5年度岩手県最低賃金の情報等)
岩手県・岩手労働局における事業主に対する支援策について
最低賃金引き上げを受けて賃上げに取り組む皆様へ
賃金引上げ特設ページを開設

岩手労働局「治療と仕事の両立支援に係る制度」のご案内【2023.09.26】

本制度は、労働者が病気(がん、脳血管疾患、肝疾患(慢性経過)、指定難病、心疾患、糖尿病等)になった場合に、事業主と主治医が必要な情報を共有し業務によって疾病が悪化することがないよう、「一定の就業上の措置や治療に対する配慮」を行うことで、治療と仕事の両立を支援するものです。
詳しくは、岩手労働局ホームページ「治療と仕事の両立支援」をご覧ください。

11月は「労働保険未手続事業一掃強化期間」です。【2023.09.20】

「労働保険(労災保険・雇用保険)」は、政府が管理、運営している強制的な保険で、原則として労働者(パート・アルバイト等を含む)を1人でも雇っていれば、事業主は労働保険に加入しなければなりません。
詳しくは、岩手労働局総務部労働保険徴収室(019-604-3003)、最寄りの労働基準監督署又は公共職業安定所(ハローワーク)にお問い合わせください。
「労働保険(労災保険・雇用保険)」の詳細は、こちらからご確認ください。

10/7「出前無料労働相談会(盛岡開催)」のご案内【2023.09.19】

岩手県労働委員会では、委員による「出前無料労働相談会」を開催しており、盛岡市では10/7(土)10時~15時にアイーナ8階会議室805にて開催されます。
この相談会は、労働問題に詳しく豊富な知識と経験のある公労使委員が、労使間の問題解決に向けて、県内各地区に出向いてアドバイスするものです。
労働者の方、使用者の方どなたでも相談できますので、ぜひご利用ください。

詳細は、こちらからご確認ください。

10月の「年次有給休暇取得促進期間」のご案内【2023.09.19】

10月は「年次有給休暇取得促進期間」です。年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。
働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営た休暇の分散化にも資する年次有給休暇の計画的付与制度や、労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方に資する時間単位の年次有給休暇の活用が効果的です。
労使一体となって年次有給休暇を上手に活用するために、「年次有給休暇の計画的付与制度」の導入をご検討ください。

詳細は、年次有給休暇取得促進特設サイトからご確認ください。
また、併せて働き方・休み方改善ポータルサイトもご確認ください。

令和5年度岩手県地方創生起業支援金の2次公募について【2023.07.31】

岩手県中小企業団体中央会からのお知らせです。
本事業は、デジタル技術などを活用して新たに起業する者等に対し、支援金を支給し、伴走支援等を行うことにより、地域における課題解決に資するサービスを提供する担い手を確保し、地域経済の活性化を図ることを目的として、岩手県中小企業団体中央会が実施するものです。

いわて八幡平白銀国体の協賛募集について【2022.06.01】

冬季国体のスキー競技会が八幡平市を会場として開催されます。
岩手県では、大会の成功に向け、企業・団体の皆様に開催趣旨に御理解と御賛同をいただき、協賛の御支援・御協力をお願いすることとしております。
詳細は、こちらからご確認ください。

【本件問い合わせ先】
岩手県文化スポーツ部 スポーツ振興課 冬季国体・マスターズ担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6496(内線番号:6496) ファクス番号:019-629-6791

→一覧を見る

事業計画策定支援

小規模事業者持続化補助金

会員数

商工業者数13,463
小規模事業者数10,730
商工連の総会員数8,666
(R5.4.1現在)

商工会cmap(シーマップ)

 
 商工会cmap(シーマップ)は、「自然災害における全国各地の被害予測の情報」、「自然災害発生時の避難所等の情報」を誰でも簡単に取得が可能な無料のWebサイトです。