小規模事業者持続化補助金【一般型】の公募要領更新のお知らせ【2022.06.27】
公募要領等を更新しました。
<一般型>詳細はこちらからご確認ください。
入札公告のお知らせ【2022.06.21】
盛岡少年刑務所より入札公告のお知らせです。
入札公告のお知らせ【2022.06.20】
盛岡少年刑務所より入札公告のお知らせです。
小規模事業者持続化補助金【一般型】の公募要領更新のお知らせ【2022.06.20】
公募要領等を更新しました。
<一般型>詳細はこちらからご確認ください。
いわて八幡平白銀国体の協賛募集について【2022.06.01】
冬季国体のスキー競技会が八幡平市を会場として開催されます。
岩手県では、大会の成功に向け、企業・団体の皆様に開催趣旨に御理解と御賛同をいただき、協賛の御支援・御協力をお願いすることとしております。
詳細は、こちらからご確認ください。
【本件問い合わせ先】
岩手県文化スポーツ部 スポーツ振興課 冬季国体・マスターズ担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6496(内線番号:6496) ファクス番号:019-629-6791
入札公告のお知らせ【2022.06.01】
盛岡少年刑務所より入札公告のお知らせです。
小規模事業者持続化補助金【一般型】の公募要領更新のお知らせ【2022.04.15】
公募要領等を更新しました。
<一般型>詳細はこちらからご確認ください。
令和元年度補正予算・令和3年度補正予算小規模事業者持続化補助金<一般型>の公募開始に係るお知らせについて【2022.03.22】
公募要領等を公開しました。
<一般型>詳細はこちらからご確認ください。
職員採用試験の実施(職種:経営支援員)【2022.06.08】
岩手県商工会連合会では商工会職員を募集しています。
試験日(一次試験)は6月22日(水)です。ご応募をお待ちしております。
3月11日は「東日本大震災津波を語り継ぐ日」です。【2022.02.22】
岩手県では「東日本大震災津波を語り継ぐ日条例」を制定しております。
令和4年3月11日の「東日本大震災津波を語り継ぐ日」を迎えるにあたり、条例の趣旨を踏まえ、東日本大震災津波で亡くなられた方々を追悼するとともに、
事実と教訓の伝承や記憶の風化防止等の全県的な取り組みを推進してまいります。
入札公告のお知らせ【2022.02.22】
盛岡少年刑務所より入札公告のお知らせです。
小規模事業者持続化補助金【低感染リスク型】の公募要領更新のお知らせ【2022.01.18】
公募要領等を更新しました。
<低感染リスク型ビジネス枠>詳細はこちらからご確認ください。
小規模事業者持続化補助金【一般型】第6回受付締切分採択者向けの補助事業の手引き等の更新のお知らせ【2022.01.06】
第6回受付締切分採択者向けの補助事業の手引き等を掲示しました。
<一般型>詳細はこちらからご確認ください。
運送委託者の方へのお知らせ【2021.12.28】
運送委託者が運送事業者から燃料費・人件費の上昇コストを運賃・料金に反映することを求められたにもかかわらず、運賃・料金を不当に据え置くことは、下請法・独占禁止法に違反するおそれがあります。
【厚生労働省補助事業】荷役ガイドラインに基づく講習会開催のご案内【2021.12.23】
荷主等の事業場の担当者への安全衛生教育講習会のご案内
陸上貨物運送事業の労働災害の過半数は、トラックの荷台等からの墜落・転落等の荷役作業中に発生しています。そのうち多くは荷主等(荷主、配送先、元請事業者等)の事業場で発生しています。このため、厚生労働省では平成25年3月に「陸上貨物運送事業における荷役作業の安全対策ガイドライン」を策定し、陸運事業者の実施事項、荷主等の実施事項を示しました。本年度は、この荷役ガイドラインに示された荷役災害防止の担当者に対する安全衛生教育(荷主等向け)を全国47か所で開催しています。
この講習会は、荷役ガイドラインの教育カリキュラムに基づいて実施されるものです。荷主等の企業の皆様には積極的なご参加をお待ちしています。
小規模事業者持続化補助金【低感染リスク型】の公募要領更新のお知らせ【2021.11.17】
公募要領等を更新しました。
<低感染リスク型ビジネス枠>詳細はこちらからご確認ください。
令和3年度次世代経後継育成塾開催のお知らせ【2021.10.28】
岩手県商工会青年部連合会では、11月中旬から開催される次世代後継者育成塾参加者を募集しています。
詳細については添付のチラシをご覧ください。
小規模事業者持続化補助金【低感染リスク型】の公募要領更新のお知らせ【2021.09.28】
公募要領等を更新しました。
<低感染リスク型ビジネス枠>詳細はこちらからご確認ください。
小規模事業者持続化補助金【一般型】の公募要領更新のお知らせ【2021.09.06】
公募要領等を更新しました。
<一般型>詳細はこちらからご確認ください。
小規模事業者持続化補助金【コロナ特別対応型】第5回受付締切分採択者向けの補助事業の手引き等の更新のお知らせ【2021.09.06】
公募要領等を更新しました。
<一般型>詳細はこちらからご確認ください。
小規模事業者持続化補助金【一般型】の電子申請システム「jGrants」での申請方法等公開のお知らせ【2021.06.22】
電子申請システム「jGrants」での申請方法等の情報を公開しました。
<一般型>詳細はこちらからご確認ください。
小規模事業者持続化補助金【一般型】の公募要領更新のお知らせ【2021.06.09】
公募要領等を更新しました。
<一般型>詳細はこちらからご確認ください。
小規模事業者持続化補助金【低感染リスク型ビジネス枠】の公募開始のお知らせ【2021.04.16】
令和2年度第3次補正予算小規模事業者持続化補助金〈低感染リスク型ビジネス枠〉は、4月16日(金)17時から、電子申請(Jグランツ)にて受付開始となるのでお知らせします。なお、本補助金への申請は、電子申請(Jグランツ)による受付のみとなりますので、ご注意ください。
詳細はこちらからご確認ください。
小規模事業者持続化補助金【一般型】の公募要領更新のお知らせ【2021.04.07】
公募要領等を更新しました。
<一般型>詳細はこちらからご確認ください。
小規模事業者持続化補助金【一般型】の公募要領更新のお知らせ【2021.02.12】
公募要領等を更新しました。
<一般型>詳細はこちらからご確認ください。
全国健康保険協会(協会けんぽ)岩手支部からのお知らせ【2021.02.12】
協会けんぽ岩手支部の保険料率は令和3年3月分(令和3年4月納付分)から変更となります。
岩手県自殺予防宣言について【2021.02.04】
岩手県では、一人でも多くの自殺を防ぐため、協議会の構成機関・団体や市町村が連携・協力のもと、県民のみなさんとともに自殺予防に取り組む社会づくりに向けて、自殺予防を宣言しています。
労働保険加入に係るお知らせ【2020.10.23】
新型コロナウイルス感染症対策に係る「7月10日以降における留意事項」について【2020.07.14】
岩手県より周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
岩手県新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針について【2020.05.28】
岩手県より、新型コロナウイルス感染症対策の改訂された基本的対処方針が公表されました。
小規模事業者持続化補助金【コロナ特別対応型】及び【一般型】の公募要領更新のお知らせ【2020.05.25】
小規模事業者持続化補助金【コロナ特別対応型】及び【一般型】の公募要領更新のお知らせ【2020.05.22】
再開支援パッケージのリリースを受け、公募要領(コロナ特別対応型【第3版】、一般型【第5版】を、5月25日(月)15:00に公開します。
岩手県新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針の一部改定等について【2020.05.19】
さて、県では、政府が新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針を5月14日に見直し、本県を含む39県の緊急事態措置を解除したことを受け、「岩手県新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」を、別添のとおり一部改定しました。
今回の改訂においては、「相対的にリスクの高い都道府県への移動の自粛」や「店舗等施設・職場における感染対策の徹底」など、「新しい生活様式」による感染拡大の防止と社会経済活動の維持を両立させていくこととしています。
岩手労働局 新型コロナウイルス感染拡大などに伴う派遣労働者の相談窓口について【2020.05.19】
派遣労働者からの労働者派遣契約の中途解除等に関する相談の増加が想定されることから、岩手労働局に派遣労働者の相談窓口が設置されましたのでお知らせいたします。
併せて、派遣元事業主及び派遣先向けの労働者派遣契約の中途解除等への対応についても、別添よりご確認ください。
岩手県新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針の一部改定等のお知らせ【2020.05.11】
県では、国が全都道府県を対象に緊急事態措置を5月31日まで延長したことを受け、岩手県新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針を一部改定するとともに、5月7日以降の「岩手県における新型コロナウイルス感染症拡大防止のための緊急事態措置」を別添のとおり決定しましたのでお知らせいたします。
商工会連合会 臨時職員募集【2020.05.11】
商工会連合会 臨時職員を募集いたします。
令和2年度補正予算小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>の公募要領の一部変更について【2020.05.08】
公募要領等が一部変更になりました。
詳細はこちらからご確認ください。
持続化給付金の申請について【2020.05.01】
中小企業庁より、正式な申請要領の公表と申請ホームページが開設されました。
申請は持続化給付金申請ホームページから。
岩手県が実施する新型コロナウイルス感染症対策について【2020.04.24】
岩手県より経済・雇用対策として具体的な対策が示されました。
詳細は岩手県ホームページよりご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対策に係る知事メッセージ【2020.04.21】
政府が新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針を見直し、緊急事態措置の対象を全都道府県に拡大したことを受け、本件における5月6日までの対応についての知事メッセージが発出されました。
【経済産業省】資金繰り支援内容のお知らせ【2020.04.17】
詳細は経済産業省ホームページよりご確認ください。
新型コロナウイルス感染症緊急支援策のお知らせとお願い【2020.04.16】
経済産業省より、中小・小規模事業者の皆様へ向けた「緊急支援策」並びに「通勤削減・人と人との接触削減のお願い」が公表されました。
新型コロナウイルス対策「持続化給付金に関するお知らせ」について【2020.04.15】
新型コロナウイルス感染拡大により、特に大きな影響を受ける事業者を対象とした「持続化給付金に関するお知らせ」が経済産業省から開示されましたのでお知らせいたします。
詳細は経済産業省ホームページよりご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対策本部 第9回本部員会議 知事メッセージ(令和2年4月8日)【2020.04.10】
令和2年4月7日の緊急事態宣言を受けて岩手県知事がコメントを出されました。
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(令和2年4月7日改正)【2020.04.10】
令和2年4月7日付で、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法第32条第1項の規定に基づき、下記の期間・区域で、緊急事態宣言が発出されました。
■期間:令和2年4月7日から5月6日までの1か月間
■区域:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県、福岡県の7都府県
これに併せて、緊急事態宣言対象区域についての基本的対処方針も決定されました。
令和元年度被災小規模事業者再建事業「持続化補助金台風19号、20号及び21号型」の公募開始について【2020.04.06】
本補助金は、先般発生した台風第19号、第20号及び第21号の暴風雨による災害により、激甚災害の被災区域(岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県)に所在する生産設備や販売拠点の流出・損壊及び顧客や販路を喪失した多くの小規模事業者が、商工会等の支援機関の助言を受けながら事業再建計画を作成し、その計画に基づいて行う事業再建の取組に要する経費の一部を補助するものです。
商工会等職員 採用試験の実施【2020.03.26】
岩手県商工会連合会では商工会職員を募集しています。
試験日は4月28日です。ご応募をお待ちしております。