経営発達支援計画
経営発達支援計画が認定されました
平成26年に「商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律(平成5年法律第51号、以下「小規模事業者支援法」という。)の一部を改正し、商工会または商工会議所が行ってきた経営改善普及事業の中に、小規模事業者の経営発達に特に資するものとして「経営発達支援事業」を新たに位置づけ、商工会または商工会議所が小規模事業者の経営戦略に踏み込んだ支援を実施する「経営発達支援計画」を経済産業大臣が認定する仕組みを導入しました。
小規模事業者支援法については、令和元年5月に新たに一部を改正する法律が成立し、同年7月に施行されました。改正法における主な変更点は(1)商工会または商工会議所は市町村と共同で計画を作成する、(2)経済産業大臣が計画認定する際には都道府県知事の意見を聴く、(3)一定の知識を有する経営指導員が計画に関与する、といった内容が盛り込まれました。
平泉商工会は第1期計画を平成27年11月17日に、第2期計画を令和2年3月16日に経済産業大臣から認定されました。
【第1期】
【第2期】
全国の経営発達支援計画
商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律に基づき、小規模事業者の事業の持続的発展を支援する体制を整備するため、商工会または商工会議所が関係市町村と共同で作成する「経営発達支援計画」は、令和2年3月16日付けで426件認定を受けています。
経営発達支援計画実施評価の公表について
経済産業省より認定を受けた「経営発達支援計画」の実施評価について、下記により公表します。
地域の経済動向調査に関すること
平泉商工会では、管内の小規模事業者の経営を取り巻く環境について、各関係機関の調査資料等を調査分析し情報提供を行っておりますので、経営にお役立てください。
1 中小企業景況調査/岩手県商工会連合会
- 2023年4~6月期調査(PDF)
- 2023年1~3月期調査(PDF)
- 2022年10~12月期調査(PDF)
- 2022年7~9月期調査(PDF)
- 2022年4~6月期調査(PDF)
- 2022年1~3月期調査(PDF)
- 2021年4~6月期調査(PDF)2.7M
- 2021年1~3月期調査(PDF)3M
- 2020年10~12月期調査(PDF)3M
- 2020年7~9月期調査(PDF)2M
- 2020年4~6月期調査(PDF)3M
2 小規模企業景気動向調査/全国商工会連合会
3 RESASの活用
4 平泉町観光客入込数データ
- 令和4年1~12月入込数(PDF)
- 令和4年7~9月入込数(PDF)
- 令和4年4~6月入込数(PDF)
- 令和4年1~3月入込数(PDF)
- 令和3年9~12月入込数(PDF)
- 令和3年5~8月入込数(PDF)
- 令和3年1~4月入込数(PDF)
- 令和2年入込数、宿泊者数(PDF)
5 岩手県地域動向情報
岩手県の地域動向情報として、いわぎんリサーチ&コンサルティング㈱様から承諾を得て、解説・指標等をPDFにて掲示いたしますので、経営計画作成の資料としてご活用下さい。
- 令和5年7月(PDF)
- 令和5年4月分(PDF)
- 令和5年3月分(PDF)
- 令和5年2月分(PDF)
- 令和5年1月分(PDF)
- 令和4年12月分(PDF)
- 令和4年11月分(PDF)
- 令和4年10月分(PDF)
- 令和4年9月分(PDF)
- 令和4年8月分(PDF)
- 令和4年7月分(PDF)
- 令和4年6月分(PDF)
- 令和4年5月分(PDF)
- 令和4年1~4月の岩手県の経済の動きについて(PDF)
- 令和3年7~12月の岩手県の経済の動きについて(PDF)
- 令和3年1~6月の岩手県の経済の動きについて(PDF)
- 令和2年度の回顧(PDF)
需要動向調査結果について
平泉商工会では、管内の小規模事業者が取り扱う商品並びにサービスについて需要動向調査を行い、その結果を分析し情報提供を行っておりますので、経営にお役立てください。
- 観光客ヒアリング調査(平泉駅前)レポート(1.3M)
- 観光客ヒアリング調査(毛越寺駐車場)レポート(1.24M)
- いわて銀河プラザにおける需要動向調査レポート(1M)