![]() |
||||||||
商品名 | 明がらす | 明がらす | 明がらす | 明がらす | 元祖松竹 明がらす | 名物 明がらす | 明がらす | 明がらす |
事業所 | きくや菓子店 | たから屋菓子店 | (有)竹林堂 | お菓子の鶴田屋 | まつだ松林堂 | 中村屋菓子店 | ますざわ菓子店 | 鶴乃屋菓子店 |
代表者 | 菊池 宏 | 市川 定男 | 代表取締役 菅沼 啓治 |
鶴田 馨一 | 松田 ハツミ | 中村 敬一 | 鱒澤 佑行 | 菊池 忠一 |
所在地 | 遠野市穀町 4-2 | 遠野市松崎町白岩 2-20 | 遠野市中央通り 11-32 | 遠野市中央通り 7-1 | 遠野市中央通り 1-7 | 遠野市中央通り 4-42 | 遠野市中央通り 5-4 | 遠野市中央通り 12-4 |
電話番号 | TEL (0198)-62-3645 |
TEL (0198)-62-5564 |
TEL (0198)-62-2227 FAX (0198)-62-0027 |
TEL (0198)-62-2178 |
TEL (0198)-62-2236 FAX (0198)-62-0855 |
TEL (0198)-62-2365 |
TEL (0198)-62-2420 |
TEL (0198)-62-2515 |
原料・添加物 | 砂糖、小麦粉、上南粉、クルミ、ごま | 砂糖、小麦粉、上南粉、クルミ、ごま | 砂糖、小麦粉、上南粉、クルミ、ごま | 砂糖、餅米、クルミ、ごま | 砂糖、米粉、クルミ、ごま | 小麦粉、餅米、クルミ、ごま、砂糖 | 砂糖、粉、上南粉、クルミ、他 | 砂糖、上南粉、小麦粉、クルミ、ごま |
賞味期限 | 常温 14日 | 夏 常温 10日 冬 常温 20日 |
常温 10日 | 常温 7〜10日 | 夏 常温 10日 冬 常温 15日 |
夏 常温 7日 冬 常温 15日 |
夏 常温 10日 冬 常温 15日 |
常温 10日 |
商品の特徴 | 昔からある遠野の代表的なお菓子。中に入っているクルミの切り口が夜明けの空のカラスが 舞う姿に似ていることから「明がらす」といわれています。素朴な味わいは、お茶受けに最適です。 | 昔からある遠野の代表的なお菓子。中に入っているクルミの切り口が夜明けの空のカラスが 舞う姿に似ていることから「明がらす」といわれています。素朴な味わいは、お茶受けに最適です。 | 昔からある遠野の代表的なお菓子。中に入っているクルミの切り口が夜明けの空のカラスが 舞う姿に似ていることから「明がらす」といわれています。素朴な味わいは、お茶受けに最適です。 | 昔からある遠野の代表的なお菓子。中に入っているクルミの切り口が夜明けの空のカラスが 舞う姿に似ていることから「明がらす」といわれています。素朴な味わいは、お茶受けに最適です。 | 創業以来120余りつくり続けてきた昔からのお菓子で、餅と落雁の中間の様な独特のお菓子。 中に入っている「クルミ」の切り口が、カラスの飛ぶ様子に似ているところから「明がらす」と 名付けられています。 | 遠野の代表的なお菓子。クルミの切り口が夜明けの空にカラスが飛ぶ様子に似ていることから 「明がらす」と名付けられた、練った菓子種にクルミとゴマを加えた淡い甘味のお菓子です。 | 「明がらす」は、遠野盆地のオリジナルの和菓子で、全国的に遠野物語とともに知られております。 | 最高級の菓子種、澱粉、くるみ、ごまを使用し、品質本位に製造しております。 お茶受け、ご進物に最適です。 |
市内の主な販売所 | きくや菓子店 | 遠野市物産センター | 竹林堂、キヨスク(遠野駅)、たかむろ水光園、伝承園 | お菓子の鶴田屋 | まつだ松林堂、遠野物産館、キクコー、サンライズみずかみ、Aコープ店 E-Mail:shourindo@akegarasu.com |
中村屋菓子店(本店、とぴあ店) | ますざわ菓子店、遠野市物産センター、遠野物産館、福泉寺 | 鶴乃屋菓子店、遠野市物産センター、遠野物産館 |
価格 | 1箱(20個入り)/1,000円 | 10個/525円 20個/1,050円 | 10個/500円 20個/1,000円 | 8個/450円 16個/950円 24個/1,350円 | 18個入り/1000円 | 1個/50円 20個/1,000円 | 10個入り/600円 20個入り/1,000円 | 1個/50円 |
![]() | |||||||||
商品名 | 松焼 | 松焼 | 松焼 | 遠野松焼 | 松焼 | 松焼 | 松焼 | 松焼 (松の雪) |
松焼 (鍋城の雪) |
事業所 | (有)竹林堂 | ますざわ菓子店 | 松屋菓子店 | (有)佐々久菓子店 | 鶴乃屋菓子店 | 中村屋菓子店 | きくや菓子店 | まつだ松林堂 | お菓子の鶴田屋 |
代表者 | 代表取締役 菅沼 啓治 |
鱒澤 佑行 | 松崎 哲雄 | 代表取締役 佐々木 久一 |
菊池 忠一 | 中村 敬一 | 菊池 宏 | 松田 ハツミ | 鶴田 馨一 |
所在地 | 遠野市中央通り 11-32 | 遠野市中央通り 5-4 | 遠野市新町 5-1 | 遠野市早瀬町 1-2-28 | 遠野市中央通り 12-4 | 遠野市中央通り 4-42 | 遠野市穀町 4-2 | 遠野市中央通り 1-7 | 遠野市中央通り 7-1 |
電話番号 | TEL (0198)-62-2227 FAX(0198)-62-0027 |
TEL (0198)-62-2420 |
TEL (0198)-62-3733 |
TEL (0198)-62-3448 |
TEL (0198)-62-2515 |
TEL (0198)-62-2365 |
TEL (0198)-62-3645 |
TEL (0198)-62-2236 FAX(0198)-62-0855 |
TEL (0198)-62-2178 |
原料・添加物 | 砂糖、小麦粉、卵白、ごま、黒あん、黄色1、青色4 | 砂糖、粉、卵、ごま、あん | 砂糖、小麦粉、卵、色素 | 小麦粉、砂糖、ごま、こしあん、卵白、黄色1、青色4 | 小麦粉、砂糖、卵、小豆あん、色素青 | 小麦粉、ごま、砂糖、卵、緑 | 小麦粉、砂糖、卵、ごま、黒あん、抹茶 | 小麦粉、くるみ、ごま、砂糖 | 小麦粉、砂糖、卵、ごま、色素 |
賞味期限 | 常温 14日 | 常温 10日 | 常温 10日 | 常温 10日 | 夏常温 10日 冬常温 20日 |
常温 30日 | 常温 14日 | 夏 常温 7日 冬 常温 15日 |
常温 10日 |
商品の特徴 | 遠野の昔からの代表的なお菓子。松の葉の姿をしているところから「松焼」といわれ 素朴で味わいのあるお菓子です。 | 遠野の代表的な素朴な味わいのあるお菓子です。松の姿をしているところから「松焼」と いわれています。 | 遠野の昔からの代表的なお菓子。松の葉の姿をしているところから「松焼」といわれ 素朴で味わいのあるお菓子です。 | 遠野の代表的なお菓子。昔ながらの素朴な味わいのあるお菓子で、松の姿をしていることから「松焼」 といわれています。 | 松の葉を型どり、雪が白く積もった風情を表現した緑色のめでたいお菓子です。 | 遠野の代表的なお菓子。昔ながらの素朴な味わいのあるお菓子で、松の姿をしているところから 「松焼」といわれています。 | 遠野の昔からある代表的なお菓子。松の葉の姿をしていることから「松焼」といわれています。 当店では抹茶を使用し松の色を表現しています。 | 松に雪が積もったデザインのお菓子。昔、「松葉焼」ともいわれていた遠野の昔からの 素朴な味わいのあるお菓子です。 | 遠野の代表的な昔ながらの素朴な味わいのお菓子です。松の葉に似ているところから「松焼」 といわれています。 |
市内の主な販売所 | 竹林堂 | ますざわ菓子店、遠野市物産センター、遠野物産館、福泉寺 | 松屋菓子店 | 佐々久菓子店(本店、駅前店、とぴあ店)、伝承園、たかむろ水光園、キヨスク(遠野駅) | 鶴乃屋菓子店遠野物産センター、伝承園 | 中村屋菓子店(本店、とぴあ店) | きくや菓子店 | まつだ松林堂 E-Mail:shourindo@akegarasu.com |
お菓子の鶴田屋 |
価格 | 1個/80円 | 1個/70円 | 1個(40g)/80円 | 1個/80円 | 1個/100円 | 1個/80円 | 1個/80円 | 1個/100円 | 1個/80円 |
![]() |
|||||
商品名 | ぶどう飴 | ぶどう飴 | 葡萄飴 | ぶどう飴 | ぶどう飴 |
事業所 | (有)佐々久菓子店 | (有)竹林堂 | 中村屋菓子店 | お菓子の鶴田屋 | まつだ松林堂 |
代表者 | 代表取締役 佐々木 久一 |
代表取締役 菅沼 啓治 |
中村 敬一 | 鶴田 馨一 | 松田 ハツミ |
所在地 | 遠野市早瀬町 1-2-28 | 遠野市中央通り 11-32 | 遠野市中央通り 4-42 | 遠野市中央通り 7-1 | 遠野市中央通り 1-7 |
電話番号 | TEL (0198)-62-3448 |
TEL (0198)-62-2227 FAX (0198)-62-0027 |
TEL (0198)-62-2365 |
TEL (0198)-62-2178 |
TEL (0198)-62-2236 FAX (0198)-62-0855 |
原料・添加物 | 上白糖、寒天、水飴、ブドウ液 | 砂糖、寒天、山ブドウ | 山ぶどう、水飴、砂糖 | 寒天、砂糖、水飴、山ぶどう | 寒天、砂糖、水飴、山ぶどう |
賞味期限 | 常温 60日 | 常温 60日 | 常温 60日 | 常温 60日 | 常温 60日 |
商品の特徴 | 自然豊かな遠野で採れた山ぶどうの原液を使用したゼリー状のお菓子です。 山ぶどうの酸味と水飴の甘さがミックスして昔なつかしい素朴な味となっています。 | 早池峰山麓より採取した山ぶどうの精に砂糖、水飴を主原料として独特の 製法にて吟味調製したもので滋養に富みその奥ゆかしさと風味は格別です。 特に夏場は冷蔵庫に保存していただければ一層美味しく召し上がれます。 | 遠野の昔からあるお菓子。遠野の山ぶどうを使用したお菓子です。滋養に富み 風味は格別です。 | 遠野の山奥より採取した山ぶどうを使用したお菓子です。滋養強壮に富み 風味は格別です。 | 遠野の山奥より採取した山ぶどうを使用したお菓子です。滋養強壮に富み 風味は格別です。 |
市内の主な販売所 | 佐々久菓子店(本店、駅前店、とぴあ店)、遠野物産館 | 竹林堂、たかむろ水光園、伝承園、キヨスク(遠野駅)、遠野市物産センター | 中村屋菓子店(本店、とぴあ店) | お菓子の鶴田屋 | まつだ松林堂 E-Mail:shourindo@akegarasu.com |
価格 | 1個/50円 | 10個/500円 20個/1,000 | 1個/50円 | 1個/50円 | 1個/80円 |
![]() 前に戻る |
![]() 目次に戻る |
![]() 次に行く |