すみれ共済制度(矢巾町商工会独自共済)
矢巾町商工会の独自制度「すみれ共済」は会員事業所の皆様のための福祉共済制度です。
病気、けがに対応する生命共済です。
制度の内容
1 病気・災害による死亡から事故による入院・通院まで、業務上・外を問わず24時間保障され、ご家族にとっても安心です。
2 事業主が負担する掛金は、法人の場合は全額損金として、個人事業の場合は従業員分が必要経費として算入できます。しかも、加入者の所得税の対象にもなりません。
【(法基通9-3-5)(所基通36-31の2)及び(直審3-8)によります。】
3 剰余金が生じた場合には、契約者配当金としてお返しいたします。
4 病気入院見舞金と年祝い金の矢巾町商工会独自給付制度があります。
月額掛金 | ||||||
保険年齢 | 性別 | 1口 | 2口 | 3口 | 4口 | 5口 |
15歳~65歳 | 男性 | 800円 | 1,600円 | 2,400円 | 3,200円 | 4,000円 |
女性 | ||||||
66歳~70歳 | 男性 | 1,561円 | 3,121円 | |||
女性 | 1,000円 | 2,000円 |
※掛金は更新日(毎年2月1日)の年齢に応じて上記の通りになります。
保障の範囲と月額掛金
保障内容 | ||||||
口数 お支払事由 |
1口
|
2口
|
3口
|
4口
|
5口
|
|
死亡 | 不慮の事故により死亡したとき
<死亡保険金(主契約)+災害保険金> |
250万円 | 500万円 | 750万円 | 1,000万円 | 1,250万円 |
上記以外の事由により死亡したとき
<死亡保険(主契約)> |
50万円 | 100万円 | 150万円 | 200万円 | 250万円 | |
高度障害 | 不慮の事故により高度障害状態になったとき
<高度障害保険金(主契約) +災害高度障害保険金> |
250万円 | 500万円 | 750万円 | 1,000万円 | 1,250万円 |
傷害または疾病により高度障害状態になったとき
<高度障害保険金(主契約)> |
50万円 | 100万円 | 150万円 | 200万円 | 250万円 | |
入院・治療 | 不慮の事故により1日以上の入院をしたとき
(同一事故による入院は通算60日限度) <入院給付金> |
1日につき
3,000円 |
1日につき
6,000円 |
1日につき
9,000円 |
1日につき
12,000円 |
1日につき
15,000円 |
ガンで1日以上の入院をしたとき(年1回限度)
<ガン入院一時金> |
2万円 | 4万円 | 6万円 | 8万円 | 10万円 | |
6大生活習慣病*1で1日以上の入院をしたとき(年1回限度)
<6大生活習慣病入院一時金> |
1万円 | 2万円 | 3万円 | 4万円 | 5万円 | |
ガンの治療を目的とした先進医療による療養を受けたとき
<ガン先進医療一時金> |
5万円 | 10万円 | 15万円 | 20万円 | 25万円 |
*1 お支払いの対象となる6大生活習慣病
・糖尿病 ・心疾患 ・高血圧性疾患 ・脳血管疾患 ・肝硬変 ・慢性腎不全
岩手県商工団体福祉制度連絡協議会独自の給付制度の内容 | ||||||
口数
給付内容 |
1口
|
2口
|
3口
|
4口
|
5口
|
|
不慮の事故により | 障害給付金 | 一律
10,000円 |
一律
20,000円 |
一律
30,000円 |
一律
40,000円 |
一律
50,000円 |
災害通院給付金
(5回以上の通院・20回限度) |
1回につき
600円 |
1回につき
1,200円 |
1回につき
1,800円 |
1回につき
2,400円 |
1回につき
3,000円 |
|
災害見舞金
(障害給付金または災害通院給付金を請求の場合) |
一律 7,000円 |
矢巾町商工会独自の給付制度の内容 | ||||||
口数
給付内容 |
1口 | 2口 | 3口 | 4口 | 5口 | |
病気入院見舞金 (年2回限度) |
5日以上14日まで | 一律
5,000円 |
一律
10,000円 |
一律
15,000円 |
一律
20,000円 |
一律
25,000円 |
15日以上 | 一律
10,000円 |
一律
20,000円 |
一律
30,000円 |
一律
40,000円 |
一律
50,000円 |
|
年祝い金 | 一律 現金10,000円 |
保険期間
保険期間は1年間(2月1日~翌年1月31日)で、毎年自動的に更新します。
加入資格
1 矢巾町商工会会員事業所の役員及びその従業員(家族従業員を含む)で、14歳6ヵ月を超え70歳6ヵ月までの方で、加入(増額)することに同意した方が加入できます。ただし、65歳6ヵ月を超える方は2口までを限度とします。
2 新規加入(増額)を申込まれる方は、申込日(告知日)現在、正常に就業(常用、臨時の雇用問わず)している方に限ります。ただし、次に該当する方は、加入(増額)できません。
(1)加入(増口)申込日から過去1年以内に、〈別表〉の病気やけがで、手術を受けたことまたは継続して14日以上の入院をしたことがある方。
(2)加入(増口)申込日から過去1年以内に、〈別表〉の病気やけがで初診から終診までの期間が14日以上にわたる医師の治療・投薬を受けたことがある方。
〈別表〉
心臓病(心筋こうそく・心臓弁膜症・先天性心臓病・心筋症・狭心症)、高血圧症*2、脳卒中(脳出血・脳こうそく・くも膜下出血)、精神障害、てんかん、肺気腫、肺結核、すい臓炎、肝臓病(肝炎、肝硬変)、腎臓病(腎炎・ネフローゼ・腎不全)、緑内障、がん、白血病、上真皮内新生物、糖尿病、リウマチ、頭部外傷 |
*2 医師の治療・投薬の有無にかかわらず、直近の血圧値が最大150mmHg以上かつ最小値90mmHg以上に限り告知事項に該当します。
3 当商工会を脱会された場合など加入資格を失われた場合には、ご加入は継続できませんので、すみやかに脱退手続きをおとりください。
効力発生日(加入日)
申込月の翌々月1日から効力が発生します。
効力発生日前に発生した事故については、お支払いできません。