
自社で策定した戦略的なビジネスプランを実行し成果を上げた企業を表彰し、ビジネスプランに基づく戦略的経営を促進することを目的として開催しました。多数のご参加、ご視聴ありがとうございます。
結果発表
優良企業表彰 受賞企業の皆さまの集合写真
イノベーション部門
株式会社航和(雫石町) テーマ音声AI を活用した介護施設向けコミュニケーションシステムの開発 概 要スマートスピーカーやナースコール等のICT化等、介護施設のコミュニケーションシステムの開発を通じた、介護業界におけるビジネスモデルの構築
株式会社花兵衛本店(岩泉町) テーマ花の月額制サービス「魔法の花瓶」と閑散期を活用した営業力向上 概 要花の月額制サービス「魔法の花瓶」の展開による一般消費者の獲得を通じて、冠婚葬祭需要や季節需要に依存からの脱却と安定的な売上確保を目指す。
長澤忍建築舎(矢巾町) テーマお弁当デリバリー開始による顧客獲得事業 概 要新型コロナウイルスの流行による取引先病院の感染予防対策と店内飲食敬遠による利用者減少を克服するため、お弁当デリバリーサービスの開始による新規顧客の獲得を目指す。
株式会社みちのくオート(滝沢市) テーマお預かり無料洗車サービスによる固定客化事業 概 要お客様アンケートからの洗車ニーズに基づき、自動車ユーザーが定期的に洗車機により洗車を行うことに着目し、門型洗車機による独自のお預かり無料洗車サービスを通じた既存客の固定客化と新規顧客の獲得を目指す。| 奨励賞 | 株式会社匠グローバル | 紫波町 |
| 奨励賞 | 岩手銘醸株式会社 | 奥州市 |
| 奨励賞 | 株式会社フロンティアいわいずみ | 岩泉町 |
| 奨励賞 | 有限会社粒来板金工業 | 洋野町 |
| 奨励賞 | 大沢園芸 | 野田村 |
| 奨励賞 | 限会社高倉工芸 | 九戸村 |
| 奨励賞 | 長山工芸 | 一戸町 |
次世代ビジネスプラン部門
株式会社麹屋もとみや(八幡平市) テーマテイクアウトに特化した新店舗「SHIMONO528」による次世代に向けた顧客体験価値向上計画 概 要事業承継を契機に、既存の飲食事業からテイクアウトに特化しオリジナル商品を提供する店舗へ大幅リニューアルすることで若年層顧客の獲得を目指すと共に、地域生産者、企業との連携強化を図る。
カワグチ内装(住田町) テーマ特許新製品の生産に伴う生産環境の整備による販路開拓 概 要当社では、一般に市販されている内装工事で使う工具の使い勝手の悪さを改善するために、自社で独自の工具を開発して、特許登録されたことから、この工具の生産体制の強化と販路開拓を目指す。
株式会社K.S.P(金ケ崎町) テーマ超小ロット生産のOEM事業による酒類の地産地消を活性化事業 概 要自社のブランド育成だけでなく、地域資源や文化を活かした超小ロット生産のリキュールOEM事業を通じて酒類の地産地消と地域の活性化事業を目指す。| 奨励賞 | BODYMAKE STUDIO AGUICHANT | 滝沢市 |
| 奨励賞 | 髙橋大興商店 | 西和賀町 |
| 奨励賞 | 伊藤酒店 | 奥州市 |
| 奨励賞 | 竹松や | 山田町 |
| 奨励賞 | 古舘製麺所 | 軽米町 |
優良企業表彰の部
優良企業表彰応募要件(概要)
経営革新計画等のビジネスプランの実行等により、顕著な成果を上げている取り組みや、優れたビジネスプランの策定により新事業展開等の取り組みを実践している岩手県内に所在する中小企業で、商工会及び商工会議所の推薦を受けた者。
- ① イノベーション部門
経営革新等のビジネスプラン策定後、1年以上の計画実行期間を有する企業で、新商品開発や新サービス開発等の新事業展開等により経営の革新を図り、顕著な成果を上げている者。(経営革新計画承認制度の承認を受けていない場合でも、応募は可能) - ② 次世代ビジネスプラン部門
優れたビジネスプランの策定(計画策定1年未満)により新事業展開等を図っている者。
審査
審査委員会による事前審査(書面審査)及び第一次審査(書面審査)により決定します。表彰区分
イノベーション部門・次世代ビジネスプラン部門ともに次のとおり。大 賞[岩手県知事表彰](1件)
優秀賞(2件以内)
特別賞(1件)
奨励賞(若干名)
事例発表・表彰式
令和5年2月8日(水)開催の本アワードにおいて、大賞及び優秀賞、特別賞を受賞した企業による事例発表・表彰式を行います。申込期限
令和4年10月31日(月)アワード大会の詳細
目的
本大会は、ビジネスプランに基づき戦略的に経営に取り組み顕著な成果を上げた企業や、優れたビジネスプランを策定した企業を顕彰することにより、ビジネスプランに基づく経営への取り組みを喚起するとともに、支援職員(商工会等経営指導員、プロジェクトマネージャー(商工会議所職員を含む))の支援実績や支援成果を「見える化」・「情報共有」することにより、経営支援能力の質的向上を図ることを目的とする。開催期日
令和5年2月8日(水)午後1時~午後5時30分開催場所
ホテルメトロポリタン盛岡NEW WING(住所 盛岡市盛岡駅前北通2-27)※開催方式は、新型コロナウイルス感染症(以下、「新型コロナ」と言う。)防止の観点から、会場参加型とオンライン動画配信型を組み合わせた開催方式とする。ただし、感染状況等に応じて、開催方法をオンラインでの動画配信のみとする場合もある。
参加対象
県内商工業者、岩手県経営支援課、各広域振興局経営革新担当者、市町村商工担当者、各後援機関、県内商工会・商工会議所経営指導員及びプロジェクトマネージャー等大会内容
顕著な成果を上げた企業や優れたビジネスプランを策定した企業の事例発表並びに表彰を実施します。また、優れた支援実績を上げた職員の事例発表並びに表彰を同時実施します。
大会スケジュール(予定)
| 13:00 ~ 13:20 | 開会主催者挨拶 スケジュール・大会内容説明 |
| 13:20 ~ 15:20 | <優良職員表彰 事例発表> 各テーマ20 分×6人 |
| 15:20 ~ 15:40 | 休 憩 |
| 15:40 ~ 16:40 | <優良企業表彰 事例発表> ・イノベーション部門 15 分×2人 ・次世代ビジネスプラン部門 15 分×2人 |
| 16:40 ~ 17:00 | 休 憩 |
| 17:00 ~ 17:30 | 結果発表・講評・表彰 (優良企業・優良職員) |
要領等ダウンロード
共 催
岩手県商工会連合会(主管)、岩手県商工会議所連合会、岩手県商工会職員協議会