事業主の退職金制度です。
制度の特色◇ 掛金は、全額が所得から控除されます。
◇ 共済金の受け取りは、一時払いまたは分割払いが選択できます。
◇ 共済金は退職所得扱いまたは公的年金等の雑所得扱いとなります。
◇ 加入者は、納付した掛金の範囲内で事業資金の貸付(一般貸付、傷病災害時貸付、創業転業時貸付)を利用できます。
加入できる方・常時使用する従業員の数が20人以下(商業・サービス業は5人以下)の個人事業主及び会社の役員
・事業に従事する組合員の数が20人以下の企業組合の役員
・常時使用する従業員の数が20人以下の協業組合の役員
毎月の掛金等 毎月の掛金は、1,000~70,000円(500円刻み)加入後の増額ができます。減額する場合は一定の要件が必要です。
掛金は加入された方ご自身の預金口座振替で納付していただきます。
|