むらさきうに

種市町のシンボルキャラクター 「ダイちゃん」 の好物とされている ”うに”です。
地元では ”かぜ” とも呼んでいます。

とげのある殻を割るとやわらかい実がでてきます。

夏場を中心に漁を行い、種市町の代表的な産物のひとつとなっています。

ダイちゃんの着ているのは、海の中に潜り、海底で海藻などを食べているうにを捕まえるために着ている潜水服です。 アクアラングのように酸素ボンベから空気を取り入れるのではなく、頭のヘルメットの先からホースで船の上からポンプで空気を送ります。そのため、ボンベの空気残量によらず長い時間の作業が可能です。
 
海の幸。
  あわび、なまこ、天然ほやなど。
  さけ、いくら、いか、かに
  わかめ、こんぶなど。
  
海の幸加工品。
 うに、あわび、わかめ、ふのり、かにみそなど。
山の幸加工品。
  きのこの水煮、山菜のみそ漬など。
農産物加工品。
  みそ、しょうゆ、乾ししいたけなど。
農産物加工品。
  グーズベリー
農産物。
  しいたけ、
  ほうれん草、食用菊など。
 
その他。
 お菓子。
 窓岩、南部もぐり、江戸が浜、うにの里
 など。
料理 いちご煮
特産品のご紹介
岩手県種市町のご紹介